
壁役:じっと見待機
➨有効なボス:ダークキング /メイヴ /スコルパイド /アウルモッド /(ルベランギス)

■基本の立ち回り
攻撃のたび2~3歩程度ボスから離れることを意識 する立ち回り。
立つ角度はツッコミ待機と同じだが
ツッコミ待機(ほぼゼロ距離に立つ)よりも
やや遠くに立つことがこの戦い方の特徴・・!
常にボスとの距離を取っておくよう、
そして、ボスと賢者の間に立つようにポジショニングを考えつつ、
意識は【攻撃】に偏らせておき、
モーションが一番早い技(武:タイガー/踊り:タナトスハント)を使えるよう、常に攻撃が出来る状況にしておくのがコツ!
■意識について
カーソルを攻撃技に合わせておく一方で、
考えることは、『常に避けること/離れること!』
範囲攻撃があたるギリギリの範囲に立ち、いざ範囲攻撃が来た場合には
・ボスから最効率で離れられる『真後ろ』に下がること!
ただし、直線上への即死攻撃(ブラッドウェーブ)が来る場合もあるので、
真後ろに下がる最中、相手の技によっては真横への走りに動きを急展開する必要があるので注意!
■いざ、攻撃へ!
避け!の動きをとる場合は避ける必要のない技(※)が来たらすぐに攻撃アクションを取ることが大切!
この時、操作ミスや何かしらの原因で動き始めが遅れてしまった場合には、
『そのターンの攻撃を止める』ことも重要なスキル!ということも頭に入れておこう!
無理な攻撃=全滅への一歩!
手数ではなく、適切なポジショニングから確実な攻撃を心掛けていき、
まずは完走!自分が生き残ることを目標に練習をしていきましょう!
例え何ターン動けなかろうが攻撃!の意識は二の次、です! ⇦超大事
■避ける必要のない技について
ボスが【ダメージは受けるものの、それによって死亡することは無い技】を使用してきた場合は攻撃のチャンス!
通常攻撃(技名表記の無い技)を含め、一見、派手に見えても耐えられる技がボスごとに設定されているので
ボス技名を見て【死なない!】と判断できる技が来た場合にはがんがん攻撃を差し込んでいこう!
※この際、使う技は【その職のなかで一番モーションが短いもの】を使用する点にも注意!
例)爪:タイガークロー /片手剣:はやぶさ斬り /短剣:ヴァイパー・タナトス など
→これよりもモーションが長い技は使っても逃げられずにやられてしまう切っ掛けになることが多いので注意を!
■ジッと見待機の特徴
・高速バトルに強い
・攻撃以外に、防御の選択肢が必要な場面で有効(半壊時・ぼうぎょが必要なボス等)
※そもそもどこに立てばいいの!?という疑問を持った方はコチラをクリック!