
攻撃の『成功条件』を知る
✅ 攻撃の成功は『相手』と『距離』と『タイミング』次第!
立ち位置を覚えたら、次は攻撃の『タイミング』について学んでいこう!
基本的に、攻撃の成功・失敗は
【相手の技モーション時間 ー 自分の(始動時間+距離+使用技)】
の式で測ることができる。
以下に、それぞれの基準を図示しておくので
【失敗したときの原因がどこにあったのか!?】
を自己採点できるようにしていこう!
1.自分の始動が遅れているシーン、ありませんか?
a.立ち位置がボスから離れすぎている

b.壁成立状態になっていないのにチャージ技を使っている

3.ボスとの距離が近すぎる
4.(通常攻撃などで)相手の技モーションが短いのに攻撃をしている


■重要!:『相手の技モーション』についての補足
通常攻撃(技の吹き出しが出ない『パンチ』系のこうげき)は最恐の攻撃!
どのボスにも搭載されている通常攻撃は、その攻撃自体に破壊力が無いものの
『次のターンでプレイヤーを確実に仕留めるための最恐のワナ』であることを覚えておこう!
2秒以内に終わるこの通常攻撃のタイミングで自分がとくぎを使ってしまえば、
当然、逃げる時間は無い。
特に【タイガークロー】のような超短いモーションの技が基本的に無い『ムチまもの使い』でボスに挑む際は、
相手が通常攻撃をしてきたターン=一切攻撃をしないターンにすることを忘れないように!
※メゼ・フラ・ヤギ・ルベ・サソリ・・などなど物理職で挑むボスは全てこの法則が当てはまるのでしっかりと身に着けよう!
※上記のどれにも当てはまらないのに被弾してしまう場合は、シンプルに【自分が技をスタートさせるタイミング】(=決定ボタンを押すタイミング)が遅いはず! 見た目にはダメージが発生しそうな雰囲気でも、実は、見た目だけで技の後半部分ではダメージが発生しない技も多数存在するのでこのタイミングはYouTubeなどの動画を見て勉強してみるのがおすすめ!
この『差し込み(技のスタートを早める行動)』については相手の技パターンに応じ大きく4パターンがあるので別ページで紹介してある内容も見てみてね!