■はじめに・・
このサイトは(現時点では!)メンバー全員に公開しているわけではないので
いちおう存在を秘密にしておいてください!

※内容も若干粗い部分がありますが多めにみてやってくださいw
※公開の基準は【メゼ4・バラシュナ4に通っていないひと】としています


■目的は【自分の動きの自己採点】


『最新の攻略を見て勉強しよう!』

そう思ってサイトや動画を見ていたはずなのに、
いざボスにいってみると何かが上手くいっていないような・・
(でも、何が悪いのかはわからない・・)

そんな経験をしたことってありませんか??

その感覚の正体は、恐らく【蓄積されてきた情報の差】からくるものだと考えています。


ーサイトをみているのに、情報が足りない?
――じゃあ、動画や他のサイトを見て最新エンドのボス情報を調べていかないといけないの?

・・いいえ、そうではありません!


このサイトを公開した時点で、13年目を迎えているドラクエX。
 
いまやエンドのボスは増え、新しくエンドを始める人は13年分のボス知識を得る必要があるのに、

これから始めるみんなが見ていた
【基本な情報】と記載されている内容には

【本当の初期エンドで必要だった基礎知識】
が載ってない!

これが【これから頑張る勢】
がぶちあたる壁の正体・・

筆者(ラビ)はそう考えています。


■以下、一例

・この技は、スコルパイドの熱波と同じです、離れましょう。
→近すぎるって言われたけど、どのくらいからが近すぎなの??
→離れたら今度は【離れすぎ】って言われたけどどのくらい離れればいいの?

・テンペなので近けば避けられます。
→近づいてるつもりなのにやられるのはナゼ?
→周りの人のほうが近づく速度が速いように見えるのはなんでだろう・・??

・周囲で球が割れそう・割れ始めた場合は、すぐに安全地帯に移動するか避けましょう(デルメゼ)
→安全地帯ってどこ!?
→割れそうって、そもそも予期(危険予知)する方法がわからないよ・・
→割れそうだと思ってから移動しても間に合わなくない・・?


これらの疑問のコタエが、先述した【過去のボスで触れられた内容】に関するもの!

(攻略サイトでこれらの情報に触れていないのは、触れてしまうと情報量が溢れてしまい、エンドユーザ―にとって見にくいサイトになってしまうことが理由だと推測します。)


そこで、このサイト
【チームぱざぱ:バトル攻略ページ】では

『効率的に、最強のボスを倒す』(=手数を増やすテクニックを学ぶ)のではなく、

『エンドボスに挑むために、最低限必要な感覚を身に着ける』(=基礎体力を付ける)ことに着眼し、

≪つよさ1~2を安定して倒すための感覚を身に着ける≫

≪自分の失敗を分析できるようになる≫

という2つの目標達成をゴールに設定した内容を追加していきます!


基本的な上達プロセスは・・・


生き残る術を身に着ける
 ↓
確実に攻撃が成功するタイミングを知る
 ↓
攻撃の手数を増やす


という3つの流れをイメージ。

このプロセスに従って、一歩づつ、着実にステップアップをしていく方法を採択しているので、

まずはそれを念頭に置きつつサイトを見て頂ければ幸いです・・!


ぜひ覚えておいて頂きたい、間違ってほしくないのは
【このサイトで覚えた動きを実践すれば、超一流の人と同じように攻撃できる】わけではない!という点。


スポーツで言えば”基礎体力作り”的な部分をメインとした内容になるぶん、
はじめのうちは”もっと攻撃をしたい” “じれったい”という気持ちになるのかも??

本来は、ゲームである以上、”試合”だけを楽しんで欲しい気持ちはあるのですが

やっぱり、エンドの基本は
【生きる(=基礎体力を付ける)】ことから!

生きることで、より多くの経験値を得ることができ、
生きることで、より自分に自信が付く。

そして何より、【生きることで、案外ボスには勝てる】という感覚を掴んでもらうためにも、
初挑戦のエンドではまず、このポイントから内容を記載していく予定です!

大事なのは、【周りのペースに飲まれず確実に、マイペースに動くこと】!←ちょうだいじ!!
そして、失敗の原因を【自己分析】出来るようになること!

未来の自分が、まだ見ぬボスに挑戦していくためにも、
手数は気にせず、まずは【避ける】そして、【確実に、攻撃を当てる】!

この2点から、エンドを覚えていってもらえれば幸いです!



■おまけのコラム

振り返ってみれば、かつては筆者も

・ボスの後ろからこうげきし
・追われれば、どこまでも逃げていき・・・

そしてなにより、【自由に動けない苦痛さ】から

エンドは避けていた
反エンド派のまったりプレイヤーでした。

そんな自分だからこそ、
基本を覚え、みんなが共通認識を持つ中で協力し合い
ボスを倒すこのエンド
≪にも≫“別の楽しい”があることを知ってほしいと思っています。

『私には(僕には)まだ早い・・』
『ゲームなのに、窮屈に遊びたくない・・』というその気持ち、
 本当に、マジで、よくわかります!

それでも、そんな貴方にこそ、
このチームでその気持ちとの≪サヨウナラ!≫をしてほしいんです!!

少し(?)抜けている反面、
熱い思いだけはもっている、
そんなちょっと暑苦しいヤツがこのチームのリーダー。。

もし、少しでもエンドに興味がでたら・・
その気持ちを大切に、そしてこの汗くさい情熱を信じて
このサイトから、エンドをはじめてみては如何でしょう・・!?


さぁ!想いは伝えました!
あとはアナタの≪興味≫と≪勇気≫にお任せします!

もちろん、エンドが全てじゃない。
でも、目の前にある『新しい”楽しい”に向けた、その一歩目を踏み出すかはアナタ次第!』

その勇気を、≪成長の実感≫と≪アナタなりの大きな結果≫いう2つの形にしてお返ししたい気持ちは誰よりも持っているつもりでいるので、いつか、みなさんの新しい挑戦がはじまるその時をお待ちしています!


2024.12.20 PasAPas Leader ラビより (2025.3.19一部加筆・修正)


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう