とある赤を見た冒険者のココロエ~25パーセント以降の行動と意識について

赤を見た・・あと少し・・!

それなのに、あと少しが届かない・・

ドラクエのエンドボスに見られる『ボスの最後の抵抗』!


■まずは、赤くなってからの変化についておさらい!

※以下内容、参考サイト:コトリログさんのHPより抜粋 https://kotorilog.com/dqx-scorpide_general_info/#toc9


HP25%を切ってから追加されるスコルパイドの技

スコルパイドの残りHPが25%を切ると、以下の技が追加されます。

深紅の血陣

残りHP25%以下で追加される技。

敵が深紅の血陣を唱えた時点の各プレイヤーの足元に円形の多段ダメージ床(無属性)設置

対策
発生が早いので、スコルパイドが何も行動していないときは警戒しておき、赤い杖を振り上げた瞬間に走って避ける。
各プレイヤーの足元に床が設置されるので、パーティメンバーがいた場所ではない方向に逃げて避ける。
パーティが散り散りになっていない限り、ほとんどのケースで横方向に逃げることになると思います。

血陣のあとに「分散する災禍」が来た場合、ひとりで受けると道連れでHPリンク相手も死んでしまうので、HPリンクをしていないほうの人のいる場所を確認してツッコミ待機をしておくといいですよ。

ザオトーン・アビス

ザオトーン+3か所ずつ位置が変わるダメージ床(無属性)を8回設置

対策
ザオトーン時の対策と基本的には同じですが、賢者は必ずきせきの雨を使用する。
きせきの雨を唱えているターンは回復が飛ばせないので、あらかじめ世界樹のしずくを投げる役割を決めておくと安心です!ダメージ床は左→真ん中→右→上→真ん中→下の順番で、いずれかの位置から始まって順番に設置されるので、次にどこに設置されるかを予測してある程度被害を抑えることはできそうです。


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう